





あなたは大阪を知っているだろうか。 あなたは大阪に来たことはあるだろうか。 あなたにとっての大阪は、どんな姿形をしているだろうか。
“バーチャル大阪”はわたしたちの意識が投影される空間であり、 これからわたしたちが創り上げる都市。
ここはみんなの記憶や想い、夢、そして これまでの文化や歴史からこれからの未来まで、 物理的な制限や時間を超えて、あつまってくる。
そんな集合したすべてのモノや想いを、太陽の塔が象徴となって融合していく。 それらが創っていくのは、言ってみれば「わたしたちの大阪」。 この都市は、きっと、わたしたちの意識や暮らしまで変えていく。
ようこそ、まだなにもないバーチャル大阪へ。 さあ一緒に新しい世界を創ろう。
あなたは大阪を知っているだろうか。 あなたは大阪に来たことはあるだろうか。 あなたにとっての大阪は、 どんな姿形をしているだろうか。
“バーチャル大阪”は わたしたちの意識が投影される空間であり、 これからわたしたちが創り上げる都市。
ここはみんなの記憶や想い、夢、そして これまでの文化や歴史からこれからの未来まで、 物理的な制限や時間を超えて、あつまってくる。
そんな集合したすべてのモノや想いを、 太陽の塔が象徴となって融合していく。 それらが創っていくのは、 言ってみれば「わたしたちの大阪」。 この都市は、きっと、 わたしたちの意識や暮らしまで変えていく。
ようこそ、まだなにもないバーチャル大阪へ。 さあ一緒に新しい世界を創ろう。
バーチャル大阪とは




大阪の魅力を創造・発信する、 新しい “大阪”
バーチャル大阪のテーマは、 “City of Emergence”
(創発する都市)。
年齢や性別、国籍を超えた、様々なバックグラウンドを持った人が集まり、
一人一人の新たな体験や表現を通じて、
大阪の魅力を創造、発信することをめざします。
その取組みはバーチャルの世界にとどまらず、
リアルの都市・大阪とも互いに影響しながら、
大阪に新しい魅力をもたらし、より良い変化を促していきます。
2025年大阪・関西万博に向けて、そして、もっと先の未来まで、
世界に大阪の魅力、日本の魅力を発信する場であり続けるために。
バーチャル大阪はユーザとともにエリアやコンテンツを随時アップデートしながら、
全世界に向けて新しい都市体験を提案していきます。














「Virtual Osaka」の頭文字である「VO」をマーク化。「V」は多角形である三角形を用 いてデザインすることで、多面的な魅力を持つ大阪を表現。「O」は曲線の始点と終点が 繋がる正円でデザインすることで、様々な大阪の魅力が繋がって一つの形をつくって いく様を表現。多種多様な魅力を持つ多面的な大阪の、たくさんのモノや想いが繋が りながら、新しい大阪を創っていくという想いを込めたロゴデザインです。
「Virtual Osaka」の頭文字である「VO」をマーク 化。 「V」は多角形である三角形を用いてデザイン することで、多面的な魅力を持つ大阪を表現。 「O」は曲線の始点と終点が繋がる正円でデザイン することで、様々な大阪の魅力が繋がって一つの 形をつくっていく様を表現。多種多様な魅力を持 つ多面的な大阪の、たくさんのモノや想いが繋が りながら、新しい大阪を創っていくという想いを 込めたロゴデザインです。
#VOsakaVoiceでみんなのアイデアを募集中! みんなのアイデアを募集中!

バーチャル大阪は、まだ何もない世界。
バーチャル大阪の公式ツイッターでは、
#VOsakaVoice で、みんなの自由なアイデアを募集中。
投稿していただいたアイデアとともに、
エリアを拡大したり、イベントを行ったり、
楽しめるコンテンツをどんどん創り上げていきます。
バーチャル大阪は、まだ何もない世界。
バーチャル大阪の公式ツイッターでは、
#VOsakaVoice で、
みんなの自由なアイデアを募集中。
投稿していただいたアイデアとともに、
エリアを拡大したり、イベントを行ったり、
楽しめるコンテンツを
どんどん創り上げていきます。





















監修 佐久間洋司
大阪大学 グローバルイニシアティブ機構 招へい研究員、
2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会ディレクターほか。
バーチャル大阪は "City of
Emergence"(創発する都市)をテーマに設計された都市連動型メタバースです。
様々な企業が現実世界をそのままにバーチャル化する技術を競う中で、バーチャル大阪はこの一箇所に「大阪の魅力」を集めて抽象化し、エンターテイメントとして楽しめる形で発信するところが画期的です。
さらに、ユーザの皆様が想像する大阪を投稿したり、イベントを体験してもらったりすることで、知られざる新しい大阪の魅力や文化が「創発」することを目指しています。
その創発した魅力は現実にまで続発し、リアルな大阪の都市を変えていくのではないでしょうか?
大阪府・大阪市の声明のもと、実績あるKDDI株式会社、吉本興業ホールディングス株式会社、株式会社博報堂の皆様の力強いコラボレーションで、バーチャル大阪の舞台をご用意いただきました。わたしたちの大阪を、みんなで創る、「バーチャル大阪」にぜひご参加ください!