ABOUT MOVIE NEWS ENTRANCE ENGLISH JAPANESE

あなたは大阪を知っているだろうか。 あなたは大阪に来たことはあるだろうか。 あなたにとっての大阪は、どんな姿形をしているだろうか。

“バーチャル大阪”はわたしたちの意識が投影される空間であり、 これからわたしたちが創り上げる都市。

ここはみんなの記憶や想い、夢、そして これまでの文化や歴史からこれからの未来まで、 物理的な制限や時間を超えて、あつまってくる。

そんな集合したすべてのモノや想いを、太陽の塔が象徴となって融合していく。 それらが創っていくのは、言ってみれば「わたしたちの大阪」。 この都市は、きっと、わたしたちの意識や暮らしまで変えていく。

ようこそ、まだなにもないバーチャル大阪へ。 さあ一緒に新しい世界を創ろう。

あなたは大阪を知っているだろうか。 あなたは大阪に来たことはあるだろうか。 あなたにとっての大阪は、 どんな姿形をしているだろうか。

“バーチャル大阪”は わたしたちの意識が投影される空間であり、 これからわたしたちが創り上げる都市。

ここはみんなの記憶や想い、夢、そして これまでの文化や歴史からこれからの未来まで、 物理的な制限や時間を超えて、あつまってくる。

そんな集合したすべてのモノや想いを、 太陽の塔が象徴となって融合していく。 それらが創っていくのは、 言ってみれば「わたしたちの大阪」。 この都市は、きっと、 わたしたちの意識や暮らしまで変えていく。

ようこそ、まだなにもないバーチャル大阪へ。 さあ一緒に新しい世界を創ろう。

バーチャル大阪とは
ABOUT

大阪の魅力を創造・発信する、 新しい “大阪”

バーチャル大阪のテーマは、 “City of Emergence” (創発する都市)。
年齢や性別、国籍を超えた、様々なバックグラウンドを持った人が集まり、
一人一人の新たな体験や表現を通じて、
大阪の魅力を創造、発信することをめざします。

その取組みはバーチャルの世界にとどまらず、
リアルの都市・大阪とも互いに影響しながら、
大阪に新しい魅力をもたらし、より良い変化を促していきます。

2025年大阪・関西万博に向けて、そして、もっと先の未来まで、
世界に大阪の魅力、日本の魅力を発信する場であり続けるために。

バーチャル大阪はユーザとともにエリアやコンテンツを随時アップデートしながら、
全世界に向けて新しい都市体験を提案していきます。

「Virtual Osaka」の頭文字である「VO」をマーク化。「V」は多角形である三角形を用 いてデザインすることで、多面的な魅力を持つ大阪を表現。「O」は曲線の始点と終点が 繋がる正円でデザインすることで、様々な大阪の魅力が繋がって一つの形をつくって いく様を表現。多種多様な魅力を持つ多面的な大阪の、たくさんのモノや想いが繋が りながら、新しい大阪を創っていくという想いを込めたロゴデザインです。

「Virtual Osaka」の頭文字である「VO」をマーク 化。 「V」は多角形である三角形を用いてデザイン することで、多面的な魅力を持つ大阪を表現。 「O」は曲線の始点と終点が繋がる正円でデザイン することで、様々な大阪の魅力が繋がって一つの 形をつくっていく様を表現。多種多様な魅力を持 つ多面的な大阪の、たくさんのモノや想いが繋が りながら、新しい大阪を創っていくという想いを 込めたロゴデザインです。

TOPICS

みんなの声でバーチャル大阪を進化させよう。みんなの声でバーチャル大阪を進化させよう。

#VOsakaVoiceでみんなのアイデアを募集中! みんなのアイデアを募集中!

NEWS

バーチャル大阪は、まだ何もない世界。

バーチャル大阪の公式ツイッターでは、

#VOsakaVoice で、みんなの自由なアイデアを募集中。

投稿していただいたアイデアとともに、

エリアを拡大したり、イベントを行ったり、

楽しめるコンテンツをどんどん創り上げていきます。

バーチャル大阪は、まだ何もない世界。

バーチャル大阪の公式ツイッターでは、

#VOsakaVoice で、

みんなの自由なアイデアを募集中。

投稿していただいたアイデアとともに、

エリアを拡大したり、イベントを行ったり、

楽しめるコンテンツを

どんどん創り上げていきます。

動画一覧
MOVIE

1970年大阪万博ダイジェスト動画

大阪パビリオン建物外観動画

NEWS

2023 / 11 / 6
府内の小学校・中学校等、及び特別支援学校の児童及び生徒を対象に、「新しい大阪のマチ」のアイデア募集を開始しました。
2023 / 10 / 20
10月27日(金)から10月31日(火)までの期間限定で、ハロウィーンイベントを開催します。
2023 / 8 / 23
8月23日(水)第105回全国高等学校野球選手権記念大会の決勝戦のパブリックビューイングイベントを実施します!
イベントサイトはこちら

History

2022.5

FANY X 発表会

FANY X 発表会

吉本興業のメタバース事業&タレントアバター事業「FANY X」発表会をバーチャル大阪の新市街エリアで実施。

2022.3

旅立つ君との

超応援祭

旅立つ君との超応援祭

歴代auCM楽曲アーティストやその他豪華ゲストが登場するバーチャルライブをバーチャル大阪内の特設会場で開催。

2022.2

バーチャル大阪

本格オープン

バーチャル大阪本格オープン

新市街エリアの公開とともに、バーチャル大阪が本格オープン。カウントダウンセレモニーも開催し、吉村大阪府知事、松井大阪市長等がアバターで登壇。

2021.12

M-1 グランプリ

2021

M-1 グランプリ 2021

バーチャル大阪のオープニングイベントとしてM-1グランプリ2021をライブ配信!

VIRTUAL OSAKA ENTRANCE

バーチャル大阪 エリアマップ

Virtual Osakaの楽しみ方 バーチャル大阪コンテンツ紹介 コンテンツ紹介

コンテンツは随時アップデート予定です!

今昔街

大阪の歴史や文化を感じながら、美しい街並みを歩いてみよう。妖怪捕獲ゲームにも挑戦して、全種類集めてみよう。

新市街

大阪ならではの空間や、大阪市内の代表的なランドマークを散策して、アスレチックにも挑戦してみよう。

エントランス

バーチャル大阪のエントランスのど真ん中にそびえ立つ、巨大な太陽の塔を、様々な角度から眺めよう。

大阪府・大阪市コンテンツ

大阪・関西万博に出展する大阪パビリオンのPRをはじめ、大阪府・大阪市が発信する様々な情報をチェックしよう。

監修 佐久間洋司

監修 佐久間洋司

大阪大学 グローバルイニシアティブ機構 招へい研究員、
2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会ディレクターほか。

バーチャル大阪は "City of Emergence"(創発する都市)をテーマに設計された都市連動型メタバースです。
様々な企業が現実世界をそのままにバーチャル化する技術を競う中で、バーチャル大阪はこの一箇所に「大阪の魅力」を集めて抽象化し、エンターテイメントとして楽しめる形で発信するところが画期的です。
さらに、ユーザの皆様が想像する大阪を投稿したり、イベントを体験してもらったりすることで、知られざる新しい大阪の魅力や文化が「創発」することを目指しています。
その創発した魅力は現実にまで続発し、リアルな大阪の都市を変えていくのではないでしょうか?
大阪府・大阪市の声明のもと、実績あるKDDI株式会社、吉本興業ホールディングス株式会社、株式会社博報堂の皆様の力強いコラボレーションで、バーチャル大阪の舞台をご用意いただきました。わたしたちの大阪を、みんなで創る、「バーチャル大阪」にぜひご参加ください!

バーチャル大阪入り口はこちら > DIVE

Virtual Osakaの楽しみ方 楽しみ方

参加方法

入場無料。お好きなデバイスで参加できます。スマートフォンアプリでかんたんに入場可能です。

  • ※通信環境のよい場所でのダウンロードをお勧めします。
  • ※「バーチャル大阪」には、スマートフォン、PC(Win/Mac)、VRデバイスなどお手持ちのデバイスから参加できます。参加にはclusterアプリのダウンロード、clusterの無料アカウント作成が必要です。
  • ※時間帯によっては入場が制限される場合があります。時間を空けて再度お試しください。
  • ※長時間プレイすると、お手持ちの端末(スマートフォン、PC、VRデバイスなど)が発熱する場合があります。ご利用に問題はありませんが、気になる場合は、一度clusterアプリを閉じて端末を休ませてください。
  • ※コンテンツの内容は、予告なく変更する場合がございます。

スマートフォンの参加方法

STEP 01
clusterのアプリをダウンロード

まずclusterのアプリを無料ダウンロードしてください。(iOSではiPhoneX以上、AndroidではGoogle Pixel 3同等以上だと快適にお楽しみいただけます。)

STEP 02
「バーチャル大阪」のページから
アプリを起動。

「DIVE」をタップしてください。注意事項をお読みいただき同意の後「遊びに行く」をタップしてください。

STEP 03
clusterのアカウントを作成

clusterのアプリを起動し、アカウントの作成を完了してください。AppleID、Google、Twitter、Facebookアカウントも利用できます。

STEP 04
アバターを選択し、
バーチャル大阪に入場!

アバターを選択してOKを押し、バーチャル大阪に入場しましょう

パソコンの参加方法

clusterのアプリをダウンロード

ご使用の端末専用のclusterアプリをダウンロードし、インストールしてください。以降はスマートフォンと同様の手順でご参加ください。

cluster 推奨環境